- 操作マニュアルTOP
- 見ながら編集作成ガイド - パソコン用ページ作成
- 高度な設定
- Fetch as Google を利用する(Googleサーチコンソール)
Fetch as Google を利用する(Googleサーチコンソール)Googleのサーチコンソールで用意されている「Fetch as Google」は、検索エンジンへの登録リクエストをいち早くGoogleに伝えたり、ページ内容がGoogleでどのように解釈されているか確認するためのツールです。 (1) Fetch as Google を利用する前にはまずGoogleサーチコンソールでホームページを登録する必要があります。下記のページをご覧になり登録を行ってください。 (2) Googleサーチコンソールにログインし、登録しているホームページURLをクリックします。 (2) 画面左側の「クロール」をクリックします。 (3) 画面左側の「Fetch as Google」をクリックします。 (4) Fetch as Googleのページが表示されます。 (5) Googleがリクエストしたページを認識すると、ページ下部のリストが更新されますので「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。 (6) 送信の確認画面が表示されます。「私はロボットではありません」のチェックボックスにチェックを入れ、「このURLと直接リンクをクロールする」を選択して「送信」ボタンをクリックします。 以上で検索エンジンへの登録リクエストは完了です。数日以内には検索結果に表示されるかと思いますのでしばらくお待ち下さい。
|