アンカーの挿入/編集通常のリンク機能のようにページのトップだけではなく、ページの途中など任意の場所に移動させる機能があります。以下にご紹介します「アンカー」という機能になります。 (1) ページ内で、移動先とする箇所を選び、クリックしてカーソルを合わせます。 (2) 「アンカーの挿入/編集」ボタンをクリックします。 (3) アンカー挿入用画面が表示されますので、移動先の目印になる文字を入力します。分かりやすい単語などを半角英数字で入力します。 (4) 挿入されたアンカーは、編集画面上にイカリのマークで表示されます。マークをクリックして再度「アンカーの挿入/編集」をクリックすると先ほど入力した文字を再編集することができます。 (5) アンカーへのリンクは、通常のリンク機能と同じ手順で設定します。リンクの設定手順につきましては、「文字や画像にリンクをはる」をご覧ください。 (6) 「リンクの挿入/編集」ボタンをクリックします。 (7) まずは、「一覧から選ぶ」欄でアンカーを挿入したページを選択します。 (8) 選択すると、自動的にページのURLが入力されます。 (9) ページのURLの後ろに、「#」とアンカーとして指定した文字を追記し、「挿入」ボタンを押してリンクを設定します。 (10)リンクが設定されました。 以上で設定は完了です。ページを書き出して、実際のホームページで動作をご確認ください。 なお、アンカーへの移動は他のページからも設定することが出来ますので、ぜひお試しください。
|