よくあるご質問


 

ホームページの文字化けやレイアウト崩れを直したい

ホームページの表示が崩れてしまった場合、いくつかの原因が考えられます。ご自身のサイトで起きている「症状」に最も近い項目をご確認ください。

症状別の原因と対処法チェックリスト

症状1:スマホで見ると、画像や表が画面右にはみ出してしまう

原因:画像や表の幅が、固定サイズ(ピクセル)で指定されていないかご確認ください。
対処法:以下の手順で、幅の指定を画面サイズに自動で追従する「100%」に変更してください。

■ 画像の幅を100%に設定する手順
1. 編集画面で、はみ出している画像をクリックし、ツールバーの「画像のプロパティ」ボタンを押します。
2. 「幅」の入力欄に100%と入力し、「高さ」の欄は空欄にします。
3. 「保存」ボタンを押し、最後に「ホームページ公開」で変更を反映させます。
■ 表(テーブル)の幅を100%に設定する手順
1. 編集画面で、はみ出している表の中をクリックし、ツールバーの「表のプロパティ」ボタンを押します。
2. 「幅」の入力欄に100%と入力し、「高さ」の欄は空欄にします。
3. 「保存」ボタンを押し、最後に「ホームページ公開」で変更を反映させます。

症状2:スマホで見ると、文字が小さくPCサイトがそのまま縮小表示される

原因:スマホでの表示に最適化されていない、古い「非レスポンシブ」デザインのテンプレートを利用していることが原因の可能性があります。
対処法:管理画面の「デザインを選ぶ」から、同じデザイン名に「レスポンシブ」と付いている、新しいテンプレートに変更してください。

症状3:レイアウトが全体的に崩れ、一部の画像が表示されない

原因:サイトが安全な通信(HTTPS)で表示されていないため、ブラウザが一部のコンテンツをブロックしている可能性があります。
対処法:ご自身のサイトのURLがhttp://から始まっている場合は、https://から始まるURLでアクセスし直してみてください。また、管理画面の「高度な設定」で「HTTPS通信設定」が有効になっているかご確認ください。

症状4:編集・修正したはずなのに、古いレイアウトのまま表示される

原因:お使いのブラウザに、古い情報(キャッシュ)が残っている可能性があります。
対処法:キーボードの「F5」キー(Macの場合は Command+R)を押して、ページを強制的に再読み込みしてみてください。それでも直らない場合は、ブラウザの設定からキャッシュ(インターネット一時ファイル)の完全な削除をお試しください。

症状5:文章の一部が「?」や「四角(□)」に変わってしまう(文字化け)

原因:環境依存文字や、特殊な記号・絵文字が使われていることが原因の場合があります。
対処法:文字化けしている部分を、一般的な日本語の文字や記号に修正してください。特に、他のソフトから文章をコピー&ペーストした場合は、一度その部分を削除し、直接手入力し直すと解決することがあります。

【重要】最終確認は、必ず実際の端末で
編集画面のプレビュー機能は、あくまでレイアウトの目安を確認するためのものです。リンクやフォームが動作しないなどの制限があるほか、実際の表示と若干異なる場合があります。

最終的な表示確認は、必ず「ホームページ公開」ボタンを押した後、お手持ちのスマートフォンやパソコンで、実際のホームページにアクセスして行ってください。