なぜ?ホームページが検索結果になかなか表示されない原因
ホームページを公開しても、すぐに検索結果に表示されるわけではありません。多くの場合、いくつかの設定や時間が必要です。考えられる主な原因と、その対処法をチェックリスト形式でご紹介します。
ステップ1:まず、現状を把握しましょう(登録状況の確認)
「site:」検索で現状を確認
はじめに、Googleの検索窓にsite:あなたのホームページのURLと入力して検索します。(例:site:https://ユーザーID.p-kit.com)
この結果によって、現在の状況と次に行うべき対策が分かります。
- 何も表示されない場合: まだ検索エンジンに全く登録されていません。ステップ2の「原因1」からご確認ください。
- 一部のページが表示される場合: 登録は始まっていますが、まだ不十分です。ステップ2の「原因2」以降をご確認ください。
ステップ2:主な原因と対処法のチェックリスト
原因1:検索エンジンにサイトの存在を知らせていない
解説: 新しいサイトの場合、これが最も一般的な原因です。「ここにサイトがあります」と検索エンジンに申請する必要があります。
対処法: 「Googleサーチコンソール」にサイトを登録し、「サイトマップ」を送信してください。詳しい手順は以下のFAQで解説しています。
→ Googleサーチコンソールの登録〜初期設定はどうすればいいの?
原因2:基本的なSEO設定が不足している
解説: サイトが何についてのページなのか、検索エンジンが理解できないと、検索結果に表示されにくくなります。
対処法: 特に重要な各ページ(トップページ、サービス紹介など)の「ページタイトル」や「ページの説明文(description)」を、内容に沿った適切なものに設定しましょう。
原因3:コンテンツ(情報)の量が不足している
解説: 検索エンジンは、情報が豊富で、ユーザーの役に立つページを高く評価します。ページ数が少なかったり、各ページの内容が薄いと、評価が上がらず表示されにくいことがあります。
対処法: ご自身のサービスや商品について、より詳しく、専門的な情報を追加し、サイト全体の情報量を充実させていきましょう。
【重要】知っておきたいその他のポイント