ヘルプセンター
トップ
操作マニュアル
よくあるご質問
無料体験ではどのようなことができますか?
利用を開始するまでの手続きは?
パスワードを忘れてしまいました。
自分のユーザーID(アカウント名)を確認するには、どうすればよいですか?
ユーザーID(アカウント名)を変更する際の手続きを教えてください
契約者情報(氏名・法人名・住所など)を変更するには、どうすればよいですか?
複数のホームページを作成・運用したい場合はどうすればいいですか?
サービス利用に関する一般的な質問はどこに相談すればいいですか?
ログインできない!
ユーザーIDを変更したい。
ホームページを複数作成したい。
いつから正式会員になれる?
正式登録後、いつからURLが使用できる?
初めてのホームページ作成です。どうすればいいですか?
画像やファイルをアップロードするには?
ページタイトルやページ名を変更するには?
アップロードした画像やファイルの整理・管理方法
スマホでも見やすい!レスポンシブデザインのホームページ作成ポイント
公開前にチェック!編集したホームページをプレビューで確認
ホームページの文字化けやレイアウト崩れを直したい
スマホやタブレットでホームページを編集する際の注意点とコツ
編集したのにホームページが更新されない!
ホームページ内のリンクが正常に動作しない!
写真がアップロードできない!
間違って挿入した画像を消去したい。
ページ内容をコピーしたい
横幅の広いテーブルを分割して配置する
テーブルの外にカーソルが移動しないときは
フォントが適用されない!
編集をやり直したい。初期ページに戻す方法。
画像をクリックして大きく表示したい。
携帯用HPに地図を掲載したい。
写真のとなりに文字を配置するには?
ホームページを画面中央に表示するには?
改行がうまくいかない。
ブラウザによって見た目が違う!
動画・音声を掲載したい。
指定サイズに写真を切り取るには?
エクセルやワードからコピーできる?
管理ページ内のSSL通信について
独自ドメインとは何ですか?
独自ドメインの設定がうまくいきません。
DNSレコード(Aレコード、MXレコードなど)とは何ですか?
DNSレコードが正しく設定されているか確認するには、どうすればよいですか?
DNS設定で問題が発生した場合どうすればいい?
ドメインの有効期限を延長したいのですが、方法と料金について教えてください。
ホームページのドメイン名を変更したい場合、どのような手続きが必要ですか?
ドメインを他のサービスへ移管(お引越し)する手順を教えてください。
ドメインの設定はできますか?
ホームページにお問い合わせフォームを設置したい
管理者宛のフォーム通知メールが届かない…原因と対策は?
フォーム受信時、お客様へ自動返信メールが届かない!
お問い合わせフォームへの迷惑なスパムメールを防ぎたい
ホームページを検索結果に表示させるには?
ホームページが検索エンジンに登録されているか確認するには?
Googleサーチコンソールの登録〜初期設定はどうすればいいの?
なぜ?ホームページが検索結果になかなか表示されない原因
検索結果に表示される古い自社サイト情報を新しくしたい
独自ドメインの契約更新は、どうすればよいですか?
契約更新日はいつ頃になりますか?更新案内の通知が来るタイミングも知りたいです。
ホームページの契約を延長する方法、料金プランは?
定期支払い(自動更新)を停止または解約する手順を教えてください。
解約・退会後、ホームページのデータはどうなりますか?
現在利用しているドメインを解約するには?
ホームページを安全に!SSL化(HTTPS対応)の設定手順
間違えて削除したページや画像を元に戻したい
特定の相手からの問い合わせを拒否(ブロック)できますか?
ホームページの公開を一時的に停止するには?
公開停止していたホームページをもう一度公開したい
ホームページを複数作成したい。
編集をやり直したい。初期ページに戻す方法。
ホームページを画面中央に表示するには?
お役立ち情報
PAGEKitへ戻る
無料お試し
よくあるご質問
お問い合わせフォームへの迷惑なスパム投稿を防ぎたい
プログラムによる自動投稿などの迷惑なスパム行為は、PAGEKitの「画像認証」機能を追加することで、大幅に軽減させることが可能です。
対策方法:画像認証機能の設定
「画像認証」は、フォームの送信者が人間であることを確認するための機能です。表示された文字や絵を入力させることで、プログラム(ボット)による機械的な連続投稿を防ぎます。
設定手順
1.
「フォーム管理」画面へ移動
PAGEKit管理画面にログインし、左メニューから「フォーム管理」をクリックします。
2.
該当フォームを編集
対策をしたいフォームの名前をクリックし、フォームの編集画面を開きます。
3.
画像認証を有効にする
編集画面の中にある「画像認証を使用する」のチェックボックスをONにし、設定を保存します。
迷惑メール対策に関するご注意
現在の仕様と限界について
特定のメールアドレスやIPアドレスを指定して拒否(ブロック)する機能はございません。
画像認証を設定しても、人間が手動で行うスパム投稿を100%防ぐことは困難です。しかし、機械的なスパムが大多数であるため、設定により件数は大幅に減少します。