ホームページにお問い合わせフォームを設置したい
PAGEKitでは、用途に応じて2種類のお問い合わせフォームを設置できます。
【方法1】簡単な標準のお問い合わせページを追加する
「会社名」「お名前」「メールアドレス」「お問い合わせ内容」などが含まれた、一般的なお問い合わせページをワンタッチで追加する方法です。手軽に設置したい方におすすめです。
設定手順
1. 管理画面にログイン
PAGEKit管理画面の左メニューから「ホームページを編集する」をクリックします。
PAGEKit管理画面の左メニューから「ホームページを編集する」をクリックします。
2. 表示をONにする
「ページ一覧」の項目で、「お問い合わせ」ページの表示を「ON」に変更します。
「ページ一覧」の項目で、「お問い合わせ」ページの表示を「ON」に変更します。
3. 自動でページが追加
サイトのメニューに「お問い合わせ」というページが自動で追加され、お問い合わせページが利用可能になります。
サイトのメニューに「お問い合わせ」というページが自動で追加され、お問い合わせページが利用可能になります。
受信内容の確認場所
この方法で設置した受信内容は、管理画面の「メール管理」→「受信トレイ」に保存されます。【方法2】入力項目を自由に作成する(カスタムフォーム)
「ご予約フォーム」や「アンケート」など、目的に合わせて入力項目を自由に作成する方法です。より詳細な情報を得たい場合におすすめです。
設定手順
1. 「フォーム管理」でフォームを作成
管理画面の「フォーム管理」から「フォーム新規作成」を選び、「ご予約フォーム」などの名前をつけます。次に、「お名前」「ご希望日時」といった必要な入力項目を追加・設定します。
管理画面の「フォーム管理」から「フォーム新規作成」を選び、「ご予約フォーム」などの名前をつけます。次に、「お名前」「ご希望日時」といった必要な入力項目を追加・設定します。
2. フォームのコードをコピー
フォームが完成すると、そのフォーム専用の「貼り付け用コード」が自動で生成されるので、これをコピーします。
フォームが完成すると、そのフォーム専用の「貼り付け用コード」が自動で生成されるので、これをコピーします。
3. ページにコードを貼り付け
「ホームページを編集する」から、フォームを設置したいページの編集画面を開き、表示させたい場所に先ほどのコードを貼り付けます。
「ホームページを編集する」から、フォームを設置したいページの編集画面を開き、表示させたい場所に先ほどのコードを貼り付けます。
4. ホームページを公開して完了
最後に「ホームページ公開」ボタンを押して変更を反映させれば、カスタムフォームの設置は完了です。
最後に「ホームページ公開」ボタンを押して変更を反映させれば、カスタムフォームの設置は完了です。
受信内容の確認場所
この方法で作成したフォームへの投稿は、管理画面の「フォーム管理」→「受信データ」に保存されます。※「メール管理」の受信トレイには保存されませんので、ご注意ください。
フォーム設置後に共通で確認・設定すること
必ず、公開後の実際のページでテスト送信を行ってください。
フォームは、編集中のプレビュー画面では動作しません。必ず「ホームページ公開」ボタンを押した後、実際のホームページにアクセスして、問題なくメッセージが送受信できるかを確認しましょう。通知設定について
- メール通知: フォームに投稿があった際、指定したメールアドレスに通知が届くように設定することも可能です。
- 自動返信メール: お客様(フォーム送信者)に、受付完了のメールを自動で返信するよう設定することもできます。
関連マニュアル