CSSでやさしい雰囲気に!波形マスク×ストライプ背景のヘッダーアレンジ

2025年9月3日
 
ホームページの第一印象を大きく左右するのが「ヘッダー部分」です。
少し工夫を加えるだけで、サイト全体の雰囲気をガラッと変えることができます。

今回ご紹介するのは、ヘッダー画像を「波型に切り抜いて」表示し、ページ全体に「淡いストライプ背景」を敷くCSSアレンジです。
やさしく親しみやすい雰囲気を演出できるので、明るさや柔らかさを伝えたいときにおすすめのテクニックです。

オリジナルCSSの編集手順

ステップ1:ヘッダー装飾用のCSSを用意する

#header{
  background:none;
}
#header .container{
  width: 100%;
  height: 400px;
 
  background: url('https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.l-kit.com/test-d21/1749104022091565800.jpg') no-repeat center center;
  background-size: cover;
 
  -webkit-mask-image: url("data:image/svg+xml;utf8,<svg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 1440 200' preserveAspectRatio='none'><path d='M720,20 C1080,-30 1440,70 1280,130 C1120,190 960,170 720,180 C480,190 360,160 160,180 C-40,200 0,80 240,40 C480,0 360,70 720,20 Z' fill='white'/></svg>");
  -webkit-mask-repeat: no-repeat;
  -webkit-mask-size: 100% 100%;
  -webkit-mask-position: bottom;
 
  mask-image: url("data:image/svg+xml;utf8,<svg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 1440 200' preserveAspectRatio='none'><path d='M720,20 C1080,-30 1440,70 1280,130 C1120,190 960,170 720,180 C480,190 360,160 160,180 C-40,200 0,80 240,40 C480,0 360,70 720,20 Z' fill='white'/></svg>");
  mask-repeat: no-repeat;
  mask-size: 100% 100%;
  mask-position: bottom;
}
body {
    background: repeating-linear-gradient(45deg, #F6FFC1, #F6FFC1 10px, #FFFFFF 10px, #FFFFFF 20px);
}

ステップ2:デザイン編集からオリジナルCSSを開く

ページ上部メニュー「背景・カラー」→「オリジナルCSS」→「編集」ボタンをクリックします。

 

ステップ3:CSSを貼り付けて保存・反映

CSSを貼り付けたら、「設定」ボタンで保存します。
続いて「オリジナルCSSを利用する」にチェックを入れ、「変更を反映する」ボタンをクリックしてください。
 
 
 

デザインを変更するには?

今回のCSSコードの中で一番ユニークなのが下記コード、「-webkit-mask-image」 と 「mask-image」に指定されている SVGコード です。
 
  -webkit-mask-image: url("data:image/svg+xml;utf8,<svg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 1440 200' preserveAspectRatio='none'><path d='M720,20 C1080,-30 1440,70 1280,130 C1120,190 960,170 720,180 C480,190 360,160 160,180 C-40,200 0,80 240,40 C480,0 360,70 720,20 Z' fill='white'/></svg>");
  -webkit-mask-repeat: no-repeat;
  -webkit-mask-size: 100% 100%;
  -webkit-mask-position: bottom;

  mask-image: url("data:image/svg+xml;utf8,<svg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 1440 200' preserveAspectRatio='none'><path d='M720,20 C1080,-30 1440,70 1280,130 C1120,190 960,170 720,180 C480,190 360,160 160,180 C-40,200 0,80 240,40 C480,0 360,70 720,20 Z' fill='white'/></svg>");
  mask-repeat: no-repeat;
  mask-size: 100% 100%;
  mask-position: bottom;
}

ここでは
<path d="...〜..." />
の数値によって、ヘッダー下部の「波型の切り抜き」を決めています。
ただし、この数値を手作業で変更するのはとても難しく、思い通りの形にするのは大変です。

そこで便利なのが、外部の無料ツールを使ってSVGコードを自動生成する方法です。
例えば、Blobmaker では、ブラウザ上で形を調整しながら「自由なカーブや丸みのある図形」を作成できます。
作成した形はそのままSVGコードとしてコピーできるので、CSSの-webkit-mask-image
に貼り付ければオリジナルのデザインを簡単に実現できます。

このように「SVGマスク部分は外部ツールで作成 → コードをコピーしてCSSに貼り付ける」という流れを覚えておくと、デザインの幅が一気に広がります。
 
また、上記CSSのうち
body {    
    background: repeating-linear-gradient(45deg, #F6FFC1, #F6FFC1 10px, #FFFFFF 10px, #FFFFFF 20px);
}
の部分は背景模様を作っています。
#F6FFC1(淡い黄色)と #FFFFFF(白色)の2色でストライプを表現しています。
ここを他の色コードに変えると、自由に配色を変えることができます。
 

まとめ

CSSのちょっとした工夫で、ホームページの雰囲気を大きく変えることができます。
波型のヘッダーは柔らかさや親しみやすさを、ストライプ背景は明るさや楽しさを演出してくれます。

オリジナルCSSを使えば、特別な知識がなくても簡単にアレンジが可能です。
まずは今回のコードを試して、あなたのサイトに“ひと工夫”を加えてみてください。
 
ABOUT ME
PAGEKit編集部
ホームページを最短15秒で作れる!PAGEKitは、誰でもかんたんにホームページを作成・管理できるサービスです。
私たちPAGEKit編集部は、ホームページをもっと便利に、もっと楽しく使っていただけるよう、日々TIPSや活用アイデアを発信しています。
 

ホームページかんたん作成のPAGEKit(ページキット)

 
 
ホームページを作るのは、むずかしそう。 そう思っていた方も、PAGEKitなら「意外とカンタンだった」と感じていただけるはずです。 専門知識がなくても、必要なページがすぐに揃うテンプレートと、やさしい操作画面。 まずは一度、実際の使いやすさを体験してみませんか?