
検索エンジンに好まれるページとは?
これまでご紹介した項目以外にも、検索エンジンが推奨しているホームページのルールがあります。ルールにのっとった正しいホームページは、当然検索エンジンに好まれます。
検索エンジンに好まれるページは、ホームページを訪問するお客様にとっても読みやすいページになります。SEO対策とは、みんなに分かりやすいホームページを作るための対策でもあるのです。
検索エンジンにとっての写真、画像
ホームページには、文章だけではなく写真も沢山掲載することになります。
ただし、ホームページに掲載される画像は、そのままでは検索エンジンからどのような画像なのか認識することができません。ここで重要になってくるのが
写真の説明文を記入することができる「alt」という項目です。PAGEKitでは画像の一つ一つに説明文を記述できますので、これにより、検索エンジンはホームページの内容をより深く理解することができます。
商品の一覧ページなどでは画像がどうしても多くなり、ページの内容が検索エンジンに伝わらないケースが出てきます。この「alt」を使用することで検索エンジンにページの内容をより詳しく伝えることができます。
効果的なURL
複数のアドレスでホームページにアクセスできる場合、検索エンジンからは同じ内容のページが複数あると見なされます。こういった場合、SEO対策の効果や検索エンジンからの評価が分散してしまい、検索エンジンから低く評価されてしまう危険があります。
これを防止するため、PAGEKitでは
「カノニカル(canonical)指定」を使用しています。
このカノニカル指定を使用することで、検索エンジンから見たユーザー様のホームページアドレスがひとつに統一されます。検索エンジンからの評価も統一されるので、SEO対策の効果が高くなります。
また、PAGEKitでは各ページの
ファイル名を変更することもできます。ページアドレスにshouhin.htmlやcampaign.htmlなど、それぞれのページ内容に合ったファイル名をつけることで、見た目にも分かりやすい他、SEO対策の効果も期待出来ます。
※「商品.html」や「キャンペーン.html」など、
日本語にも対応しています!
サイトマップを自動生成
PAGEKitでホームページを作成すると、 「XMLサイトマップ」が自動的に生成されます。
検索エンジンは、定期的にホームページの情報を収集して、最新の情報を検索結果に反映させていますが、ホームページのすべてのページをくまなく巡回しているわけではありません。
ただし、「XMLサイトマップ」があれば、検索エンジンがホームページ内のすべてのページを認識し、各ページをより
効率よく理解することができます。
PAGEKitでは、ホームページを更新するたびに「XMLサイトマップ」も自動的に更新されますので、はじめに検索エンジンに「XMLサイトマップ」を登録しておくだけで、自動的に検索エンジンにページ内容の更新を伝えることができます。
おなじく、携帯用ホームページ作成時には携帯用サイトマップも作成されますので、「XMLサイトマップ」と「携帯用サイトマップ」を検索エンジンに登録してご利用ください。