記事編集
記事タイトル
※
投稿者ニックネーム
※
E-Mail
URL
コメント
※
今日は少し巻き戻して、 復習の時間を持ちたいと思います。 中国語は S V O 文法であると説明をしていましたよね? この文法に従って、 「私はご飯を食べる」というSOV文法の日本語文は中国語になると動詞(V)が目的語(O)の先にきてしまい⇒「我吃饭」となります。 それでは、以下は新しい内容になりますが 上記とおりの文法の骨組みに肉を加える感じで いつ?どこで?だれと?どれほどの時間をかけて、どのような、事柄をしたのか、を付け加えることができます。 まず、いつ?どこで?についてですが、 いつ?⇒時間 どこで?⇒場所 ですので 時間と場所は⇒中国語式言い方としては「状語」に属されます。所謂「状語」というのは、「状況を説明する語」と意味ですが、この状語は文の中で割りと場所が自由なんですね。 基本的には◆動詞の前◆に状語がきますが、 文全体の一番最初に置いても良いです。 時間と場所が同時に並ばれた場合、どっちを先に置くのか? この場合は時間が場所の先に置かれるわけですね。 例えば、 「私は日曜日家でご飯を食べます」という文があるとします。 これを中国語で言うと 「我星期天在家吃饭」または「星期天我在家吃饭」になります。 それでは質問ですが 「太郎は明日学校で中国語を習います」は中国語でどう言うのでしょうか?
E-Mail、URLを公開したくない場合は記入しないでください。
変更用パスワード※
※
は必須項目