記事編集
記事タイトル
※
投稿者ニックネーム
※
E-Mail
URL
コメント
※
アドレスV125Gのブレーキについて ボアアップしたエンジンパワーをブレーキのストッピングパワーで受け止めるためには、ノーマルでは心もとない。 リアもディスクブレーキ化したいところだが、コスパの観点から見送り、ブレーキシューを台湾製のレース用強化シューへの交換に止める。 フロントブレーキの効きを良くするには、純正ブレーキディスク(160㎜)の大径化、もしくはキャリパー&ブレーキパッドの強化タイプへの交換が望ましい。 現在のK5タイプの前に、K9タイプに乗っていて、同じく武川の156㏄にボアアップしていた。 K9ではキタコの210㎜大径ディスクに、kawasakiのモトクロスKX85/KX80用の純正キャリパー、ベスラセミメタルパッド、 ACパフォーマンスラインのステンメッシュブレーキホースにしていた。 現在のK5ではスペインGALFER(ガルファー) ウェーブローター163㎜ に、キャリパーをブレンボ対向2Podいわゆるカニタイプとし、Goodridgeブラックステンメッシュホースとしている。 個人的には、ブレンボのガツンと効くブレーキよりも、Kawasaki純正キャリパーの方がコントローラブルかつリニアに効くので好ましいと思う。 その5に続く。
E-Mail、URLを公開したくない場合は記入しないでください。
変更用パスワード※
※
は必須項目